
 
    所轄の消防局が認定した「患者等搬送事業」と呼ばれ、「患者搬送適任証」をもつ2名の乗務員が転院や退院などの搬送を行います。
      救急車を呼ぶほどの緊急性はないけれども、介護タクシーでは不安がある場合にご利用いただける民間救急サービスです。
      搬送に際しては情報を事前にいただき、必要な医療資機材を準備してお迎えにうかがいます。
      移乗は医療スタッフと連携し、医療処置を継続する方も病院の指示に従い必要な管理、介護を行いますので、ストレッチャーや車椅子のまま安心してご乗車いただけます。
      医療機関様の移転にもサポート必要台数に合わせて対応いたします。
    
 ※医療資機材を搭載し、医療処置継続の搬送が可能なものを当社では「民間救急」と呼んでいます。
      「福祉タクシー」とはタクシー会社が行う、ストレッチャーまたは車椅子が乗せられるタクシー。
      「介護タクシー」とは訪問介護事業所とタクシー会社が行うヘルパー2級以上の介護士の乗務員が乗降介助を行うタクシーです。

二類感染症から五類感染症の対象となる患者様の搬送をお受けいたします。
二類
	(1)急性灰白髄炎 (2)結核 (3)ジフテリア (4)鳥インフルエンザ(H5N1)(5)鳥インフルエンザ(H7N9)など
三類
	(1)	腸管出血性大腸菌感染症 など
四類
	(1)	レジオネラ症  (2)E型肺炎  (3)A型肺炎 (4)サル痘 など
五類
(1) アメーバ赤痢  (2) カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 (3) 急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く) (4) 劇症型溶血性レンサ球菌感染症 (5) 侵襲性肺炎球菌 (6) 梅毒 (7) 新型コロナウイルス感染症(8)侵襲性インフルエンザ菌 (9) はしか  など
※さいたま市保健所精神保健課 移送業務 委託事業者
アルコール依存症、薬物依存症、躁鬱病、家庭内暴力・暴言、引きこもり、育児疲れ、ノイローゼ、ヒステリー、パニック障害、うつ病、不安神経症、統合失調症、人格障害、認知症 …
精神疾患 患者搬送サービスとは?
精神保健法に基づいた医療保護入院を目的として、精神障害者の方の通院および入院のための移送のお手伝いをするサービスです。ご家族の同意のもと、ご指定の日時にご指定の病院まで移送を行います。
○無理にでも病院に連れていこうとして危ない目に遭った。
○本人は正常と思っているのを異常と言われたことで、抵抗されてしまった。
○本人の言うことを尊重するあまり、病院に連れてゆくことを諦めてしまう。
このような状況のご家族が多くいらっしゃいます。 弊社では長年の経験やノウハウを生かし、ご本人様をご説得して安全に移送いたします。移送の際にご本人様やご家族が事故や 怪我をされないよう、万全な体制で医療機関へ移送させて頂きますので、安心してお任せください。
 このような場合にご利用ください
•	家庭内暴力(DV)をふるうようになってしまった
•	ひきこもりになってしまった
•	身内に精神疾患の疑いがあるが、誰にも相談できずに悩んでいる
•	精神科に受診させるのに連れ出そうとすると、拒否し大声を出したり暴れだしたりし、家族だけで連れていくことが出来ない
•	車が無いため、電車やバスで精神科に連れていくのには不安がある
•	ご本人に病識(病気である認識)がなく、全く説得に応じない
 
     民間救急は、消防局が認定する適任証を交付された者で乗務することが義務づけられています。
      当社は、さいたま市消防局で病人の方の搬送や心肺蘇生法などについて「患者搬送適任者」講習を修了し、適任証を交付された乗務員が2名添乗いたします。(または看護師等が添乗いたします。)
      当社の職員は介護士全員が適任証の交付を受け、さらに安全な輸送を行うため、「民間救急乗務員講習」を受講し技術の向上を図っています。
車輌には AED(体外除細動器) 等、消防局で指定された器材が積載されています。
※緊急車輌ではありませんので乗車された方の容態が急変してもサイレン等を鳴らして緊急搬送することはできません。 車椅子(お客様の車椅子もご利用可能)
車椅子(お客様の車椅子もご利用可能) リクライニング式車椅子
リクライニング式車椅子 ストレッチャー
ストレッチャー 子ども用バギー
子ども用バギー 酸素ボンベ
酸素ボンベ AED(自動体外式除細動器)
AED(自動体外式除細動器) 吸引機
吸引機 呼吸器台ストレッチャー
呼吸器台ストレッチャー 点滴設備
点滴設備 身体観測モニター
身体観測モニター 担架
担架 医療機器用100V電源
医療機器用100V電源 血圧計
血圧計 救急救命セット
救急救命セット 人工呼吸
人工呼吸 輸液ポンプ
輸液ポンプ シリンジポンプ
シリンジポンプ 感染症対策
感染症対策料金は運賃+看護料+介護料+その他設備使用料の合計となります。
| 大型車 | |
| 時間距離併用制 | 初乗690円 254m増すごとに80円 時速10km以下の走行が1分35秒増すごとに80円 | 
| 時間制 | 初乗30分/3,060円 加算運賃 30分 3,060円 | 
| 迎車料金 | 初乗690円 | 
| 深夜割増 | 23時~翌5時まで3割増 | 
| 付加料金 | 看護師・介護士・その他設備使用料・有料道路料・駐車料・乗船料などは別途料金がかかります。 | 
【二類~四類感染症】
| 民間救急車両 | |
|---|---|
| 時間制運賃 | 60分6,120円〜30分毎に3,060円(車庫〜目的地まで) | 
| 補助者(1名) | 60分5,250円〜30分毎に2,620円(車庫〜目的地まで) | 
| 基本時間 | 8:00~18:00 | 
| 感染症対策 | トライバー1名 1乗車3,300円 (待機での往復は、1乗車) | 
| 補助者1名 1乗車3,300円 (待機での往復は、1乗車) | |
| 消毒料 | 11,000円~55,000円 | 
| 搬送後車両停止費 | 13,200円 | 
【五類感染症】
| 民間救急車両 | |
|---|---|
| 時間制運賃 | 60分6,120円〜30分毎に3,060円(車庫〜目的地まで) | 
| 補助者(1名) | 60分5,250円〜30分毎に2,620円(車庫〜目的地まで) | 
| 基本時間 | 8:00~18:00 | 
| 感染症対策 | トライバー1名 1乗車3,300円 (待機での往復は、1乗車) | 
| 補助者1名 1乗車3,300円 (待機での往復は、1乗車) | |
| 消毒料 | 11,000円 | 
| 搬送後車両停止費 | 13,200円 | 
※時間制運賃は、車庫出発よりお客様を目的地のお部屋にお連れするまでの運賃です。
      ※当日キャンセルはキャンセル料がかかります。
      ※障害者手帳ご提示の場合には1割引となります。
      ※福祉タクシー利用券もご利用いただけます。 
| 民間救急車両 | |
|---|---|
| 運賃 | 特大車 車両指定料 1,000円 時間制運賃60分@8,120円~30分毎に4,060円(車庫~目的地まで) | 
| 補助者1名 | 60分5,250円~30分毎に@2,620円(車庫~目的地まで) | 
| 補助者2名 | 60分10,500円~30分毎に@5,250円(車庫~目的地まで) | 
| 看護師1名 | 240分23,000円~30分毎に@3,000円(車庫~目的地・帰社まで) | 
| 特殊介助料 | 30分16,500円~30分毎に@5,500円(自宅・施設~乗車まで) | 
介護士やご家族の車内同行で患者搬送が可能な場合
基本サービス・・・特大車 運賃(乗務員)+補助者1名
		基本料金 例(3時間)・・・特大車 車両指定料1,000円、
時間制運賃24,360円+補助者1名15,730円+特殊介助料16,500円=57,590円
強弁・大声・扺抗など、家族や他人へ扺抗がある場合
基本サービス・・・特大車 運賃(乗務員)+補助者2名
	基本料金 例(3時間)・・・特大車 車両指定料1,000円、
時間制運賃24,360円+補助者2名31,500円+特殊介助料16,500円=73,360円
暴力・暴言・危険物など扺抗する場合
基本サービス・・・特大車 運賃(乗務員)+補助者2名+看護師1名
	基本料金 例(4時間)・・・特大車 車両指定料1,000円、
時間制運賃32,480円+補助者2名42,000円+看護師1名29,000円+特殊介助料22,000円=126,480円
※ 基本運賃は、時間制です。区間により距離制運賃となります。
	※  障害者手帳=1割引適用  タクシー券片道2枚1,000円
