所轄の消防局が認定した「患者等搬送事業」と呼ばれ、「患者搬送適任証」をもつ2名の乗務員が転院や退院などの搬送を行います。
救急車を呼ぶほどの緊急性はないけれども、介護タクシーでは不安がある場合にご利用いただける民間救急サービスです。
搬送に際しては情報を事前にいただき、必要な医療資機材を準備してお迎えにうかがいます。
移乗は医療スタッフと連携し、医療処置を継続する方も病院の指示に従い必要な管理、介護を行いますので、ストレッチャーや車椅子のまま安心してご乗車いただけます。
医療機関様の移転にもサポート必要台数に合わせて対応いたします。
※医療資機材を搭載し、医療処置継続の搬送が可能なものを当社では「民間救急」と呼んでいます。
「福祉タクシー」とはタクシー会社が行う、ストレッチャーまたは車椅子が乗せられるタクシー。
「介護タクシー」とは訪問介護事業所やタクシー会社が行うヘルパー2級以上の介護士の乗務員が乗降介助を行うタクシーです。
民間救急は、消防局が認定する適任証を交付された者で乗務することが義務づけられています。
当社は、さいたま市消防局で病人の方の搬送や心肺蘇生法などについて「患者搬送適任者」講習を修了し、適任証を交付された乗務員が2名添乗いたします。(または看護師等が添乗いたします。)
当社の職員は介護士全員が適任証の交付を受け、さらに安全な輸送を行うため、「民間救急乗務員講習」を受講し技術の向上を図っています。
車輌には AED(体外除細動器) 等、消防局で指定された器材が積載されています。
※緊急車輌ではありませんので乗車された方の容態が急変してもサイレン等を鳴らして緊急搬送することはできません。料金は運賃+看護料+介護料+その他設備使用料の合計となります。
大型車 | |
時間距離併用制 | 初乗690円 254m増すごとに80円 時速10km以下の走行が1分35秒増すごとに80円 |
時間制 | 30分/3,060円 |
迎車料金 | 初乗690円 |
深夜割増 | 23時~翌5時まで3割増 |
付加料金 | 看護師・介護士・その他設備使用料・有料道路料・駐車料・乗船料などは別途料金がかかります。 |
※時間制運賃は、車庫出発よりお客様を目的地のお部屋にお連れするまでの運賃です。
※当日キャンセルはキャンセル料がかかります。
※ケアマネージャーとの連携により介護保険での利用も可能です。
※障害者自立支援での利用も可能です。
※障害者手帳ご提示の場合には1割引となります。
※福祉タクシー利用券もご利用いただけます。